osakeisgoodのブログ

日本酒がほとんど、たまにグルメ(予定)

2019-01-01から1年間の記事一覧

199

貴醸酒、甘さと酸味のバランスがよい。 とろみがあってピリピリとしてフレッシュ。

198

辛さが際立っている、スッキリとした味わい。

197

甘さと辛さのバランスが取れている。

196

辛口の白ワイン。 シャープな酸味と辛口、食中に飲むと口の中がリフレッシュする。 魚との相性が良さそう。

195

口に含むとふっくらした香りが鼻を抜ける。 味は辛口で喉がじんわりとする。

194

アルパカのスパークリング・ロゼワイン。 甘さが際立つため飲みやすい。

193

仙禽の赤とんぼ。 酸味・香りともにフルーティーで日本酒にはあまりない味という印象を受ける。 精米歩合90%でこれほど面白い代物が作れるのかと感動を覚える。 開栓したてはプチプチ微炭酸でフレッシュな味わい。

192

仙禽の雪だるま。 にごり酒で炭酸は強め。 軽い飲み口でグイグイといけてしまう。

191

辛口で食中酒向き、天吹の中ではスタンダードな一品なのかも。

190

真澄の突釃(つきこし)、以前に飲んで感動を覚えてまた購入した。 やはり美味しかった、非常にフレッシュな味わい。

189

尾瀬の雪どけのひやおろし。 これは毎年飲んでいるがやはり円熟した甘さと香りがよい。 食中よりも食前に飲むのがベスト。

188

陸奥八仙クリームソーダ。 精米歩合88%、度数10度というあまり見ないスペック。 甘くて軽い味わい、そして酸味が程よい。度数も軽いためかなり飲みやすい。 食後のデザートとして飲むのがちょうどいい感じ。 裏ラベルにも書いてあるように、次回手に入ったら…

187

石鎚のひやおろし。 キリっとしたシャープな辛さ、そして程よい重さ。 後をひかない後味のキレ。

186

よこやまのひやおろし。 ワイングラスで美味しいと謳うだけあって香りも味も楽しめる。 開栓直後は微発泡で口当たりフレッシュ。

185

三芳菊のひやおろし令和バージョン。 甘口だが芳醇かつ熟成酒を思わせる複雑な味わい。

184

群馬は館林の銘酒・龍神のひやおろし。 ひやおろしらしくどっしりと味が乗っている、かつフルーティーな香りが口と鼻に広がる。

183

秋田・一白水成の純米吟醸。 透き通るような甘さと円やかな口当たりで非常に飲みやすい。 スルスル飲めてしまうタイプの一品。

182

北海道の國稀・純米吟醸。 雑味のないキリっとした辛さが印象的。

181

やたがらすの「くり」。 一言で言うと「飲むモンブラン」、栗の濃厚な甘さが口いっぱいに広がる。どろり感もすごい。 どろっとしてるので炭酸割りには不向き、飲むならストレートかロックで。

180

梅乃宿のあらごしみかんリキュール。 ストレートでもいいが、ロックでも炭酸割りでもいける。 みかん粒を潰しながら飲むデザートのような一本。

179

七賢のスパークリング日本酒。 白ワインのようなフレッシュな味わい、口当たりも申し分ない。 底には澱が少し溜まっているのが見えた。

178

みちのく六歌仙 手間暇 大吟醸 雪女神。 シャープでキレのある味わい、すっきり。

177

南部美人の純米吟醸。 まろやかで芳醇な香りと味わい。

176

天吹・純米大吟醸、さけ武蔵。 米の味・香りが強いじんわり辛口。

175

上喜元の酒和地(しゅわっち)。 純米吟醸活性にごり生酒なのでさっぱりしたフレッシュな味わい。

174

山形の壽、にごり酒(濁酒ではない)。 どろり濃厚で飲み応えがある。甘さはあまり感じず、どちらかというと辛口の印象。

173

あさ開の純米大吟醸。 結の香という酒米を使ったもの。 辛口よりで苦味が少々ある、食事の邪魔をしないさっぱりした印象。

172

館林郊外のリカーショップで1本100+α円で売り出されていたのを箱買いした、ヒューガルデン・ホワイトエール。 柑橘類のような爽やかな香りが特徴。

171

鹿児島・種子島で入手したという純米吟醸酒。 香りよりも辛さで際立つ、料理の邪魔にならない淡麗な味わい。

170

味を失念してしまった…また飲みたい。